バレエの発表会にお邪魔した際、お祝いのお花を作ってもらおう!と人形町にある「KUKKA」さんへお願いしました。
こちらのお店、日本橋図書館の近くにあるのですが、いわゆるお花屋さんのイメージとは違い、鉢植えや観葉植物が入り口に置いてあって、ずっと気になっていたんです。
なかには男性の店員さんがいらして、用途やイメージや持ち歩きなどを聞いて作ってくださいました。
今回はバレエの発表会ということで「女性らしくかわいい感じで」とお願いしましたところ
じゃーん

ピンクのバラやガーベラに黄色いバラを混ぜて。でも、よくあるカスミソウを入れないところがなんかオシャレ!
作ってる間も手持ち無沙汰にならないように話しかけてくださり、Mr.Childrenの大ファンという情報をゲットしました。
今年も当社のお客様でありますシンフォニーバレエスタジオ様にお招きいただいて、第二回バレエ発表会(at 青砥のかつしかシンフォニーヒルズ)を見に行ってきました。
からだが細い!顔がちいさい!とにかくみんな可愛い!
ところでバレエをするとあんなに小顔になるんでしょうか?
ダンスもキレキレだし、見てるだけでとても幸せな気持ちになりました。
有難うございました。

パンフレットです。イラストも可愛い
今日お客様を訪ねたら、シュトーレンをいただきました!
これが美味しいのなんの。
もういただいちゃってばっかりですね、しろくま。
頑張って仕事でお返ししなくっちゃ。

雪山のようなシュトーレン
ちなみにカットするとこんな感じ

一切れでもお腹にずっしりきて、満腹感も得られます。
すごいぞシュトーレン。
これで今日も仕事頑張れますね。
当社のお客様からクリスマスプレゼントで東京ミルクチーズ工場のクッキーをいただきました!!
やったー
これ初めて食べましたけど、
すごい美味しいですね。

蜂蜜&ゴルゴンゾーラとソルト&カマンベール、どっちも個性的な味のクッキーで
紅茶とよく合います。
(当社はみんな紅茶が好きなのです)
毎日いろいろありますけど、しろくまシステムズ
たくさんのお客様に支えられて、今日一日を過ごせているのが実感できます。
もっと頑張らないと。
先週の金曜日、仕事帰りに銀座和光さんに立ち寄りました。
一番大きなウィンドウを見るとこんなボタンが。
なにこれ?「起こさないで」って書いてあるぞ。

でも押しちゃう。えい。
ぱちり。起きました。しかも目があった。
いつもシーズナルなディスプレイを作る銀座和光さん。今回は「暁」というタイトルで
「クリスマスの朝を待ちくたびれたシロクマたちは、届けられたプレゼントに気付かずまだ寝ているところ。」
だそうです。
ボタンを押すと、♫シャリンシャリンシャリーンと鐘が鳴るもので、金曜日の夜、銀座和光前で待ち合わせている人々が振り返り、「かわいい〜」とちょっとした人だかり&撮影会に。シロクマも起こされ続けておりました。
ちなみにシロクマの動きには16パターンあるらしいです。12月25日まで。
でも起こしちゃダメですよ。
東京メトロ丸ノ内線東京駅地下1階、新丸の内ビル前に富山県のご当地グッズが買える自動販売機があるのをご存知でしょうか。

「富山の旨」発売中、とありますね。
内容は、幻魚せんべい、おむすび用黒とろろ、富山ブラック黒醤油ラーメンといった食べ物から、ます寿司ソックス、ケロリンボディタオルなんてキャラクター物も。
私の好きなます寿司はソックスだけで本物はありませんでした。残念。
もともと北陸新幹線で首都圏と結ばれた富山県をPRしようと有楽町駅に設置されたものが人気となって東京駅に引っ越してきそうです。
最近はいろんなものが自動販売機で買えますが、これは画期的!ほかの県もできたらいいな。
この日は通りすがりだったので買うことができませんでしたが、今度行った時はチャレンジしてみたいです。
弊社でホームページの管理をしている神野寺(横浜市)さまで来年の1月14日(土)12時より餅つき会が行われます。

当日は、木材をつくったワークショップやスライド写真展、ふるまい豚汁、ビンゴ大会と内容も盛りだくさんです。
お餅の「もち」は「望」という意味があり、もともと神様にお供えする特別な食べ物。餅つきは望みをつく、ということで、新年のおめでたい時期に行われる行事です。また、お餅を食べることで生命力の再生と補強を願う意味があるとか。
どなたでも参加可能ですので、お近くの方でご興味のある方はしろくまシステムズまでお問い合わせください。
大学時代の同期達と八重洲で食事した後、帰りに日本橋に寄りました。
(寄るというか、帰宅途中の通り道ですけれども)
このスポットは橋そのものなのか、それとも下の麒麟像なのか分かりませんが
いつも何か妙なパワーを感じて
わたしは疲れた時や、集中力が欠けた時に
力を授かりにこの橋にやって来ます。
これはなんの「力」なのかな、
なんか妙に心がシャープになるんですよね、この橋に来ると。

麒麟よ、お前の力を分けてくれ。
今日は人形町のかねき亭さんでしろくまスタッフとランチミーティングをしました。
わたしは「ポーク生姜焼き」を頼んだんですが、これが凄い。
あふれかえる、キャベツの山・・・

これ全部食べるのたいへんだったよ。
お腹はち切れそうになりました。
これだけの量があれば、そりゃ
お腹ペコペコおじさんもさぞ大満足でしょうな。

こちらはしろくまスタッフが注文した日替わり定食のポークソテー。
お店の方がお味噌汁を置く時に「熱めになってるので気をつけてくださいね~」って言ってくれるのがトキメキました。
かねき亭さんは以前からここを通る時、ずっと気になっていたんですけど
体験できてよかったです。
さぁ、モリモリ食べて、モリモリ仕事頑張ろう~~~
お客様からビールが届きました。

ビール瓶が小ぶりで可愛く、つい写真を撮ってしまいました。
ラベルのデザインも可愛さとリッチさがうまく同居していて、うまく出来てるなぁ~と感心。
思わずAsahiのサイトにアクセスしちゃったじゃないか。
「Asahi Dry Premium 豊醸 EXTRA」
このネーミングも凄い。
ゴージャス感半端ない。
来年からは、
「しろくまシステムズPremium スーパーDELUXE MARK II」に変えようかな。
いや、しないけど。
ホームページのお仕事もいただけて、ビールも頂けて、
本当に有難いことです。
仕事頑張ろう。